舌を置いておく理想の”スポット”とは?

皆さん、舌を置いておく理想な場所があることをご存知でしょうか?

上下の歯と歯の間だったり、下の歯の裏だったり、、
あまり意識したことがない、理想の置く場所があるの?と疑問をもつ方もいらっしゃるのではないでしょうか。

まず、結論からお伝えします。
正しい舌の先があるべき位置は【 上顎の裏 】です。 ( ↓下記の図の位置です )
これを「 スポット 」といいます。

 

舌は筋肉でできていますので、習慣のない方はスポットに舌を持っていくのが難しいです。
また、意識してスポットに舌を置いておこうとすると疲れると思います。

舌が低い位置にあることを「 低舌位 」といいます。
低舌位であると ↓

●  開口、口呼吸

●  滑舌が悪い

● むせやすい

●  歯列不正

●  歯列接触癖

などを引き起こす可能性があります。

口腔周囲の筋肉は頬、唇、舌などが協調してバランスを保っています。

 

では、舌を理想なスポットに置いておけるようにするためのレーニングをご紹介します。

☆★「 ポッピングトレーニング 」☆★

① 舌の先端をスポットに当て、舌全体を上あごにぴったりと押し当てる

② 舌の裏側にあるすじ( 舌小帯 )が伸びている状態を5秒間維持する

③ ポンっと音を立ててはじく様に舌を上あごから離す

これを10回繰り返してみましょう。
初めは難しい動きと感じてしまうかもしれませんが、ぜひやってみて下さい。

関連記事